電話予約の方法
当院の診察券をお持ちの方は、診察券番号が必要です。
診察券をお持ちでない方、あるいは診察券番号の記載がない方でも生月日(年は不要です)と電話番号で予約を取ることができます。
電話予約について
- 診察券に診察券番号の記載がされていない方は受付までお申し出ください。
- 受診希望日1週間前の午前0時から予約ができます。
- 「聞こえが悪い」・「のどの異常感が続いている」など、検査が必要になる可能性がある方は、午前は10時半頃まで(土曜日は10時頃まで)、午後は16時半頃までの時間をご予約下さい。
- 新患の方(当院が初めての方)でも電話予約ができます。
- 予約用電話番号は0465-21-0365です(機械が自動応答します)。この電話は24時間、深夜、早朝でも利用可能です。
- 電話機はプッシュボタン式のものであれば、ダイヤル回線・プッシュ回線を問わずご利用になれます。
(公衆電話・携帯電話も可能です) - ご家族で受診される場合、ご面倒でも全員の予約をしてください。(1回の電話でご自分の他に1名の予約が取れます)
- 電話でのキャンセルもできますので、ご都合が悪くなった場合はご面倒でもキャンセルを行ってください。
(無断キャンセルが多い場合は、予約をお受けできなくなる場合があります)
操作方法
- ボタン式(プッシュホン)の電話機をご利用ください。
- ご希望時間はあらかじめメモしておくと便利です。
- 24時間制(午後5時の場合は17:00)です。
午後5時のつもりで15:00を予約してしまう方が多いのでご注意下さい。
予約専用電話 0465-21-0365 にお電話してください。 電話がつながると音声案内が流れます。案内にしたがって以下のとおりにボタンを押してください。
- コメ印ボタンを2回押してください。
- **
**で次のアナウンスに変わらない時は#**と押します。
- 診察券番号とシャープを押してください。
- 診察券番号と#を押します。
当院の診察が初めての方(初診)は##を押します。
→アナウンスに従って電話番号と#を押します。
→誕生月日(例えば6月2日なら「0602」)と#を押します。診察券をご覧ください。番号入力後に診察券番号の復唱があります。アナウンスに従って操作してください。
- サービスコードをご案内致します。
- 予約を取りたい時は11#を押します。
【サービスコード】
予約を取りたい時(診療11#)
予約日時を忘れた時(確認20#)
都合が悪くなった(取消30#)
予約の空き状況を確認したい時(空き状況40#)
予約が可能な日を最大3日間ご案内(直近予約可能日案内70#)
- サービスコードのご確認をします。
- よろしければ0#を押します。
やり直す場合は1#を押して再度お選びください。
- 予約日4桁とシャープを押してください。
- 希望予約日4桁と#を押します。
たとえば9月30日の場合は0930#
- 予約時間4桁とシャープを押してください。
- 希望時間4桁と#を押します。(24時間制、15分間隔)
たとえば午前9時30分の場合0930#、午後3時30分の場合1530#
- 受付時間のご確認をします。
- よろしければ0#、ご都合が悪ければ1#を押して再度お選びください。
希望時間がいっぱいの場合には、希望時間に近い空き時間をご案内します。
- 家族受付 (他に1名まで可)をします。
- 1#を押してからその方の診察券番号と#を押して下さい。
希望時間がいっぱいの場合には、希望時間に近い空き時間をご案内します。
- 受付終了です。
- 予約時間の5分前までにご来院下さい